ハウスクリーニング空室清掃の方法1(揃える道具や洗剤など)

揃える道具や洗剤類等の画像説明一覧

全てではありませんが、この程度あれば大丈夫です。

※次亜塩素酸ナトリウムを「次亜」と略して言う時があります。

 

画像と商品説明一覧

 

ガラス面の清掃道具

シャンプーバー。ガラス面用のモップみたいなものです

ガラス面の水切り

スクイジー。ガラス面の水分を切る道具。車のワイパーみたいなものです

ガラス面の固着した汚れを削ぎ落とす道具

スクレイパー。緑色部分の先端にカッターの刃がついています。ガラス面の汚れやテープ等を削り落とします

ハンドスプレー(噴霧器)

スプレイヤー。キャニオンと言うメーカー製品です。ワンプッシュの噴霧量が多く出方も均一に吐出できるプロ用です。数色あります。

カセイソーダ

苛性ソーダ液状。18L灯油缶サイズ。画像は容器が液体苛性ソーダ用のものです。フレーク状の物が一般的です。18L

次亜塩素酸ナトリウム

次亜塩素酸ナトリウム。18L灯油缶サイズで容器代と中味は別料金です。容器は遮光性を兼ねています。購入後の時間経過や太陽光で品質(効果)が低下していく特徴があります。

デオライトSS尿石除去剤

尿石除去剤。私が使うゆいつの酸性製品です。劇物扱いなので私が説明するより、しっかり注意書きを読むことをお勧めします。

スーパーネリー 台所シンク汚れ落とし

スーパーネリー。粘土色した半固形上の研磨剤です。クレンザーと比較した場合、泡切れが良い。粒子が細かいので水栓金具に傷がつきにくく光ます。お勧めです。

ハンド温風機ホットガン

ホットガン。ガラスに張り付いたセロハンテープを爪で起こして剥がすと細く切れて大変手間ですがホットガンで数秒温めて剥がすと一度で剥がれます。

広口バケツ

バケツ。この2つのバケツを見ると右のバケツが広口となっています。広口バケツの方が使いかってが良いです。

手動ポンプ噴霧器

噴霧器。手動ポンプ式スプレーです。広範囲にスプレーしたりエアコン洗浄時に時にも使います。

空き容器

リサイクル容器。液体ワックスをこの容器に詰め替えて持ち歩いています。先が細く床にまきやすいので重宝しています。

メラミン

メラミンスポンジ。メラミンは出番が多いです。メーカー商品の方が長持ちします。大サイズを好みのサイズに切って使います。

モップのハンドル

床モップの柄。水拭きモップや、ワックスモップに取り換えて使います。

床ようモップ

水拭き用モップ

ウインドウオッシャー液の容器を再利用

車のウオッシャー液の容器を再利用してアルカリ洗剤を入れて使います。ペットボトルなどのパリパリした容器に入れるとアルカリで割れます。要注意

刷毛

ダイソーの刷毛です。私の場合これがそうじ道具の主役です。サッシレール、シャッター、エアコンカバーの細かいところに役に立ちます。ほぼ1日で使い捨てです。

ケレン

細かい部分やサッシに入り組んだところ等、雑巾と併用しながら使います。これもダイソーにありましたが今は取り扱いがないようです。先がこんな形をしていれば何でもよいです。

ナイロンたわし

3Mのスコッチです。色別に研磨度が違います。基本的には使いませんが、対象清掃物に傷を付けてでも汚れを取る場合にだけ使います。弁償問題になる場合もあるので取り扱い注意。

 

 

まじ、金かかってないっすw しかし現実はこうです。

 

 

道具や洗剤の使い方

2段か3段脚立が必要です。お勧めは脚軽脚立。

脚立

脚立中でも脚軽脚立は、軽くて丈夫で長持ちします。ホムセンなどによくある2000円くらいのは毎日乗ったり下りたりすると、すぐギコギコと異音がしてきたり、プラ部分が割れたり、全体が歪んで来てグラグラして危険性を感じるので、私は2段と3段脚立を脚軽脚立に変えました。

 

折りたたむのも非常に楽で、脚の中間にある赤い部分を持てば脚が閉じます。そしてその状態で持ったまま運べます。長谷川工業さんよく考えたな~と感心しました。

価格はそれなりにしますけど、それなりの価値がある商品です。

 

ホットガン

掃除ではシールやステッカー剥がしに使います。

温めてやることでノリが残らず、きれいに剥がれます。セロハンテープの端をめくって、やっと取っ掛かりを作っても、斜めに細く切れちゃうんで、マジむかつくんですよね!

そして独り言をいいます。こんなところに貼りやがってとか・・・ブツブツ・・・・w

 

そんなときにさっと温めて、サクッと作業が捗るのがホットガンです。youtubeで見たけど、コーヒーの焙煎に使ってる人もいました! シロッコファンを外すとき、ネジが固くて回らない時にも温めて取り外したり、どうしても必要って存在ではないけどあると便利です。

 

シール剥がしは家庭用ドライヤーでも代用可能ですが、以下の場合パワー不足となります。

換気扇ファンのネジを外す場合、固くて取り外しが出来ない場合があります。ここでも私は独り言をいいます・・。こんなにバカ力で締めやがってアホが!とかブツブツ・・・・w

話は戻って、そんな時ネジ周辺を熱してネジ周りを膨張させて取り外します。

逆ネジなのでそんなに強く締めないようにしましょう!

 

 

 

ガラス用スクレーパー


ガラス面のシール、ステッカー、ペンキなどを剥がす。

仕様前にガラス面の滑りをよくするため、水または洗剤をスプレーして滑らすように使います。

イメージ動画はこちら

ガラス面の塗装剥がしとテープ剥がしをyoutubeにアップしました。

 

 

キャニオンスプレイヤー

 

壊れにくく、先端を回すことにより、吐出形状を変化させる事が出来る。ワントリガーでより多く吐出可能なので、こだわるべきメーカー商品。

傾けても出るタイプの製品がお勧めですが、意味がピンとこない方もいると思うので詳しく説明します。

 

山崎産業 スプレイヤー ボトル キャニヨン スプレー

これはオリジナルのまんま画像。中に見えるストローに注目!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 下の画像は中味が見えやすいように、透明な容器に変えました。

1スプレーストローの動きに注目

この画像ではストローが固定なので、スプレーを上向きに使うとストロー吸い込み口が液体に浸かってないので空うちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗剤が半分近く入っているにもかかわらず、空打ち状態となるなんて。ドーユーコトー!?w

それを解消したのが下の画像です。

2スプレーストローの動きに注目

ストローをフレキシブルタイプに交換。ストロー先端の金属の錘で本体を上に向けてもストローは重力で液体に追従しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3スプレーストローの動きに注目

本体を下に向けても、液体とストローは重力で同じ動きとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このタイプの商品は固定タイプより少々高くなりますが、迷わずこちらを選んでください。仕事として使う場合このタイプでないと、イライラと作業ロスになりストレスたまります。

 

先ほどストロー先端に金属と言いましたが、サビの発生とそのサビが、ストロー先端のネットに詰まるので、現在は改良されて石系の錘となっています。

 

使用中出が悪いと感じたら、ストロー先端のネットを確認してください。ゴミなどが詰まっている場合が多々あります。

洗剤別に色分けして使っていますが、2、3本あれば間に合います。

 

 

 

窓用スキージ

窓ガラス面の水切りワイパー。

TVでガラス清掃が放映されてからS字を書くように水切りするような方もいますが、空室清掃時窓は上から下にサッと水切りした方が早いしきれいです。

私は真鍮製、ステンレス製の20 ・30・ 35・ 45のサイズを持っていますが20 をたまーに。35をメインで使っています。

一般的な窓の横幅を考えると、最初の1本は、35センチサイズで良いと思います。空室清掃なら一生それでいいくらいです。

 

 

ウォッシャー(シャンプーバー)


ガラス面の清掃。

メーカーによって言い方が違いますが、私はシャンパーと呼んでいます。スキージとウォッシャーは毎日使うので、プロ用をおすすめします。

※網戸洗浄、建具(フラッシュドア)洗浄にも使えます。雑巾で拭くより幅が広いし、身体の動きを考えると効率的で楽なんです。

最近の新しい建物ってドアもクローゼットも天井に届くくらいのタイプが多くなりました。それを雑巾片手にしこしこ拭いて行くのは効率悪いです。なんせ体力使います。

使い方としては必ず取っ手部分を持つ必要もなく、モップ部の端っこを持てば高いところへも届くし脚立に乗らなくて済むのなら、それはそれでいいでしょうーって感じです。

 

あと、スクイジーとウォッシャーを腰ベルトに下げて使う、専用ホルダーもありますが、ほとんどバケツに入れて室内移動するので使いません。持っているけど車中用収納ケース化してます。

 

ハケ

clip_image026

ダイソーの刷毛。サッシレールやサッシ枠に使用。使用頻度はかなり高い。サッシレールなどスポンジやブラシを使っている方もいますが刷毛の右に出るものなしと私自身は思っています。

黒いサッシだと乾燥後の汚れが特に目立ちます。刷毛とシャワーホースで洗い流すと隅々まで毛先が届いて良いです。

ただしこの刷毛自体のデメットがあり、アルカリ、次亜塩素などにより傷みが激しく、消耗品とみなし1日、2日で使い捨てと割り切って使ってます。毛先が開いたものは次亜塩素酸を窓のビートに塗るのに使ったり、無駄なく消耗させて捨てます。

 

デオライト

唯一の「酸性」製品

clip_image027

アルカリと混ぜると危険なので、同一場所に保管しない事。

浴室の戸内側最下部の通気口、カラン周辺の白く石化した部分(金属は放置時間が長いと変色と錆びるので注意)

・トイレの尿石落としには、塗ってしばらく放置し、溶かして落とす。

・浴室、トイレはアルカリ洗剤も使うので混ざらないよう分別をつけた使い方をする事。

・どちらか一方をじゅうぶん洗い流してから使用する事。

参考価格1600円程度

 

 

次亜塩素酸ナトリウム

clip_image028

濃い漂白剤と思って頂ければよい。

カビ、排水口のぬめり取り。排水口まわりのプラスチック製品を漬け置きする。金属に触れるとすぐ錆が発生する。

しぼ加工された流し台の、ステンレスの凹凸に入り込んだ汚れがカビの場合がたまにあるので、その場合軽く塗ってあげると数秒できれいになります。変化がなければカビではないので洗剤で浮かしましょう。

参考価格2000円~3000円程度(中身+容器代)

 

 

スーパーネリーデラックス


クレンザーのハンネリタイプと思って頂ければ良いですが、研磨剤は極小で水栓金具などに傷が付きにくく、泡切れも大変よく清掃後水栓金具が光るので超お勧めです。

スポンジや歯ブラシなどに適量付けて軽くこすったら、水をサッとかけるだけでピッカピカー!

 

ワックス容器

clip_image030

ワックス容器は洗濯洗剤や、柔軟剤用のものを再利用すると便利。

容器からのたれを防ぎ細く出るので、無駄もなく床にワックスを撒きやすい。

 

噴霧器

clip_image031

エアコン洗浄にもじゅうぶん使えます。(体裁は悪いですが・・)

浴室壁など大量のカビ落としをしたい場合は、水で希釈した次亜を入れ噴霧する。(吸いこんだり目に入らないよう要注意)

ハンドスプレーでは歯が立たない時に重宝します。疲れますし・・。

エアコンに使う場合は洗浄ノズルを短いものにすると使い勝手が良い。浴室内の壁や浴槽のエプロンを取り外して奥に次亜を噴霧する場合は長いほうが良い。

エアコンの場合も洗剤を入れて、アルミフィンや吹き出し口のファンに、まんべんなくスプレーする場合にも重宝します。

 

洗剤の補足知識

清掃の仕事をはじめますと、こんな洗剤、あんな洗剤が良いのかも?とつい購入し使用してしまいがちですが、成分を理解しないまま混ぜて使うと危険なものがあります。

 

プロとして洗剤の成分を理解しておく必要がありますが、科学者ほどの知識は必要ありませんので下記の表をご覧になり、最低限の知識として覚えて下さい。

 

これらを知ることで、一般家庭用に向けられたキャッチコピーに惑わされること無く、プロとして正しい判断の元、商品選びができます。

 

※商品のキャッチコピーを見るのではなく、裏面に書かれた成分表を見ると言うことです。

1 塩酸 主に無機物質(リン酸カルシウム等)を分解し汚れを除去します
便器洗浄剤サンポール等当マニュアル内では商品名「デオライト」使用
2 水酸化ナトリウム 油等の有機物質を主に分解し汚れを除去します
苛性ソーダ
3 界面活性剤 汚れに対して浸透、乳化、分散等の作用し汚れを除去します
食器洗剤、洗濯洗剤に含まれています
4 次亜塩素酸ナトリウム 主に有機物質を漂白、分解し汚れを除去します
商品名「キッチンハイター」や「カビキラー」等の主成分

 

3の界面活性剤は、「水と油のなじみをよくするもの」だと考えて頂ければ良いです。洗剤で汚れを落とすためには、界面活性剤の力を借りて洗剤を汚れに浸透させると言うイメージです。

 

酸性タイプの洗浄剤と次亜塩素酸・アルカリ性タイプ洗浄剤を併用すると塩素ガスが発生し危険です。

 

酸性洗剤とアルカリ性洗剤を使う場所は、お風呂、トイレがほとんどで、共に狭くて密室であるということから換気状態が悪いので事故につながりやすいです。

 

そういった事から、酸性とアルカリ性の区別をしっかり認識しておきます。ついうっかりミスも起こりうるので私は近年、酸性洗剤を使うのやめました。

尿石も次亜(漂白剤)で十分落ちるので今のところ作業に差し支えありません。

 

家庭用洗剤は誰もが安全に使うことが最優先されていますので、上記表の主成分を薄めた物とお考え下さい。したがって効果は弱くなります。

 

プロ用洗剤は原液で使うと、塗装など剥離されてしまいますので、慣れるまでは希釈率を変更しながらテストすることをお勧めします。私達清掃プロは汚れに応じて希釈して使います。

はじめはアルカリ洗剤を、スプレー容器のそこから1センチ程度入れて、後は水道水で満タンにして下さい。

 

私が言うのもおこがましいですが、掃除屋さんの知識不足のお粗末さに、管理会社より現場で研修が行われたりもします。ぜひその機会には優秀な業者とみなされるよう正しい知識を身につけて他業者と差別化をはかりましょう。

洗剤小分容器の注意点

アルカリ洗浄剤の小分けのため空容器を再利用する場合はPEもしくはPPを使用して下さい。(容器底などに記載)

飲料用のペット(PET)ボトルやアルミ缶は割れたり溶けます。元容器の色と材質には意味がありますので、注意が必要です。

次亜塩素酸ナトリウムは太陽に当てると、効力がどんどん落ちてくるので、その点を踏まえた管理が必要です。

 

次回は清掃前の段取り編です。

※※________________________※※

ハウスクリーニング空室清掃の方法は、1~7のシリ-ズとなっております。
これから起業する方は参考にして下さい。
より良いものにして行くため随時、見直しや加筆修正、変更あります。

誤字脱字などがありましたらコメント欄にて、ご指摘してくださると助かります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA